春に誘われて・・・

午後は、春の嵐となってしまいましたが、午前中は暖かく穏やかな園内は、小さなお客さまでいっぱいになりました。溢れるほどの春色の中で、何か気になるものを見つけられたでしょうか。

オオカンザクラ(バラ科) サンシュユ(ミズキ科) ウメ(バラ科)

おててつないで・・・ 気になるものがあったかな?

三大聖樹のムユウジュ開花中です!!

ムユウジュはインドのマライ半島原産で仏教の聖木、漢名は無憂樹。仏教の三大聖木には、ムユウジュ(マメ科)、インドボダイジュ(クワ科)、サラノキ(フタバガキ科)があります。マーヤー(摩耶)夫人がこの花を愛で一枝おろうとしたときに、右脇腹より釈迦が出生したと伝えられています。そのためインドでは、聖木として寺院に植え、花を仏教の儀式に用います。薄桃色の若い葉も特徴的な展開をします。

ムユウジュ(マメ科) ムユウジュ(マメ科)

「香辛料(カレー)の秘密」〜スパイス&ハーブの芸術品を学ぼう〜が開催されました!

3/17(土)、講師にエスビー食品株式会社スパイス&ハーブマスターの伊藤一樹先生をお迎えしまして、「香辛料(カレー)の秘密」が開催されました。その昔は、スパイス戦争にまで発展した貴重な香辛料が、今ではご家庭で手軽に楽しめるようになりました。フレッシュでは、強烈な臭気のコリアンダーも種子は甘く、爽やかな芳香があり、クッキーなどにも使われ、カレー粉には欠かせないスパイスの一つです。最後に、12種類の香辛料のホールやパウダーのスパイシーな香りの中で、オリジナルカレー粉を皆様にブレンドして頂きました。 講師の伊藤先生、 参加して頂きました皆様ありがとうございました。また 温室の中には、カルダモン、コショウ、オールスパイス、チョウジ、セイロンニッケイ等ありますので、どの部位がスパイスとして使用されているのか、興味が湧かれるかと思います。

 

講師伊藤先生 スパイス カレー粉ブレンド中!  スパイスについて質問中

カルダモン(ショウガ科) コショウ(コショウ科) チョウジ(フトモモ科)  オールスパイス(フトモモ科)

NEW POSTER

東京都薬用植物園のポスターが新しくなりました。「植物園は、学びの庭。」というコンセプトで、いろいろな植物を載せてあります。これから段々と芽が膨らんで、花開く季節になってきます。ぜひ、可愛くステキな植物たちに会いに来て下さい。

ポスター

林の中では・・・・・

紅梅  ウメ

園内のウメは今が見ごろです。

ミミガタテンナンショウ(サトイモ科) カタクリ(ユリ科) シュンラン(ラン科) セリバオウレン(キンポウゲ科)

林では、芽が出たばかりのミミガタテンナンショウに、ちょっとビックリ!!

春色通信!

三月に入り、一気に春めいてきましたね。今まで休館中でした温室も3/11から開館になり、園内のあちらこちらも、パステルカラーに染まり始めています。草星舎でも、風が吹く度、可愛く揺れるケマンソウ(別名タイツリソウ)など、続々と山野草やハーブを入荷中です。

ケマンソウ(ケシ科) ヤマシャクヤク(ボタン科) ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科) イワカガミダマシ(サクラソウ科)

イエイオン(ユリ科) スミレ(スミレ科) ミスミソウ(キンポウゲ科) ショウジョウバカマ(ユリ科)

「冬芽と葉痕の園内観察会」が開催されました!

紅白のウメもチラホラ咲きだしました3/3(土)、講師に昭和大学薬学部の磯田進先生をお迎えしまして、「冬芽と葉痕の園内観察会」が開催されました。先生がお持ち下さいましたオニグルミの枝は、動物の愉快な顔(羊似?お猿似?) に見えて、皆さましばし和んでいらしゃいました。スライドで観察のポイントを説明して頂き、うらうらと暖かな園内での観察となりました。冬芽は、一年枝で観察、葉は対生か互生か、鱗芽、裸芽、隠芽、副芽などの相違点を詳しく、木の枝を手に取り熱心に説明して頂きました。 それから、忘れてはいけないのがルーペ(虫めがね)です。ルーペ一つで、花の少ない季節でも楽しむ方法が有り、植物と対話し仲良くなれそうな気がしました。講師の磯田先生、参加して頂きました皆さま有難うございました。

オニグルミ(クルミ科) 冬芽の観察ポイント ネジキ(ツツジ科)の観察 園内観察中

このページの先頭に戻る