キャラメルの香りの中で!

日曜日の芝生の庭は大賑わい!「野火止め用水から、玉川上水を歩こう会」の方が、草星舎の芝生でお弁当をひろげて、楽しそうに語り合っていました。その横では、小さなお客さまがリースづくりに熱中。最後は40名の記念撮影を頼まれ「ハイ! ポーズ!!」上手く撮れましたでしょうか?上水で出会えるかも知れない野鳥の話に花を咲かせながら、シダレカツラのキャラメルの香りの中を帰られました。

お弁当タイム 語らい リース リース

ナンジャモンジャノキに初めて果実が!!

晩秋の草星舎の庭には4本のナンジャモンジャノキ(ヒトツバタゴ)が風に揺れています。見上げると楕円形の黒い果実が青空をバックに点々と見えるではありませんか。5月には淡雪のような白い花を咲かせ、10月に1センチほどの果実を実らせて、元気に成長している姿がありました。

ヒトツバタゴ(モクセイ科) ナンジャモンジャ ナンジャモンジャ

果実 果実 楕円形の果実

ハナラッキョウの花ゆれて・・・

澄みきった空に透明な風!クリアな色が冴える秋バラや頷くように揺れるハナラッキョウ。小さな花のかたまりのニワナズナなど、これからの庭を彩ってくれる花で草星舎はみなさまのお越しをお待ちしております。

バラ ハナラッキョウ(ユリ科) ニワナズナ(アブラナ科) キク(キク科)

ヤクシマザサ(イネ科) ピラカンサ(バラ科) シクラメン(サクラソウ科)など

秋色通信!!

この秋一番の冷え込みで、東京でも木枯らし1号が吹いたそうですが、日中は穏やかな一日でした。そんな園内を都立東大和高校の生徒さんが「地域を探索しょう」の選択授業で先生と見えていました。男子生徒さんは、サッカーがかなり強い高校である事を楽しそうに話してくださり、女子生徒さんはマユミ(ニシキギ科)の可愛い赤い果実がお気に入りのようでした。そして、小さな生徒さんは、ふわふわの白いワタ(アオイ科)の前で先生の説明に興味津津の様子でした。

草星舎の庭で! ワタは面白い!

天高く、サツマイモのつるのリース!!

水玉模様の雲がのんびりと浮かんでいる本日10月25日、東大和市立第二小学校から、サツマイモのつるで作ったリースの課外授業がありました。ムクロジ、センダン、トウガラシ、サイカチ、ノグルミ、マツボックリなどなどの、木の実でとても素敵なリースが出来ました。そのあとは、園内植物観察をしながら、学校に戻られました。また、10月27日に2回目のサツマイモのつるリース教室があり、第二小学校の皆さまが草星舎にお越し下さいます。ノッポさんは、ホックホクのさつま芋の行方が少し心配でした。

水玉模様 草星舎の庭で! 木の実をつけて 楽しいな!

木の実のリース 素敵! 木の実のリース ムクロジのリース

トウガラシのリース ユリノキのリース

「薬草を使った手湯、足湯」の講座が開催されました!

10月15日講師に薬剤師の小根山隆祥先生をお迎えしまして、薬草を使った手湯、足湯の講義と実際に薬草を使った手湯を皆さまには体験して頂きました。寒さに向かう折から大変にあったかな講義でした。講師の小根山隆祥先生、参加して頂きました皆さまありがとうございました。

ミカン ナギナタコウジュ ダイコンの葉 ミント

講義 ミカンの手湯 ダイコンの葉の手湯 ミント

秋色通信!!

少しだけ黄葉に染まり始めた池のシダレカツラ。芝生のすべり台では仲良し三兄弟がおおはしゃぎです。 そして、果実の嬉しい贈り物。

シダレカツラ 仲良しだね!

マツボックリ ムクロジ(ムクロジ科) ユリノキ(モクレン科) カンレンボク(ヌマミズキ科)

カーテンタッセル新発売!!

カーテンを結んだり、お部屋のアクセントにしたりと用途は様々です。手描きの素朴なイラストが木の温もりをお届けします。

カーテンタッセル カーテンタッセル かわいい! カーテンタッセル

赤い実の秋!

朝夕めっきり涼しくなりましたね。空はどこまでも青く、お散歩にはちょうどいい季節です。そんな青空に映える赤い実と云えば、マユミがあります。昔、弓を作るのによく使ったので真弓の名があるそうですが、とても面白い形の果実です。そして、ウメモドキの小さな赤い実は小鳥の好物かもしれませんね。 草星舎では、フジバカマなど秋の七草を取り揃えて皆さまのお越しをお待ちしております。

マユミ(ニシキギ科) ウメモドキ(モチノキ科) コスモス(キク科) カッシア・コリンボサ(マメ科)

甘い香りにつつまれて・・・・

風がそよぐ度に、甘い香りが園内を駆け巡っていますが、その正体は金色に輝くキンモクセイです。そして秋の草星舎の庭には、ベンチも置かれ憩いの場になっています。

キンモクセイ 秋のひととき ゆったりと キク

このページの先頭に戻る